
イギリスのプロテスタントとカトリックの割合の推移をお願いします。

イギリス(グレートブリテン及び北アイルランド連合王国)におけるプロテスタントとカトリックの人口比率の推移を、歴史的背景と現代のデータに基づいて解説します。
DeepSeekの解答
【歴史的変遷】
1. 宗教改革以前(~16世紀)
- カトリックが支配的:
- 16世紀初頭:人口の99%以上がカトリック信徒
- 修道院が社会福祉・教育を担う
2. 宗教改革期(16~17世紀)
- 1534年:ヘンリー8世がイングランド国教会(プロテスタント)を設立
- 1707年連合法時点の推定比率:
地域 | プロテスタント | カトリック |
---|---|---|
イングランド | 95% | 5% |
スコットランド | 98%(長老派) | 2% |
アイルランド | 20% | 80% |
3. 産業革命期(18~19世紀)
- カトリック人口の増加要因:
- アイルランド大飢饉(1845-49年)による移民流入
- 1829年カトリック教徒解放法
- 1851年宗教調査:
- イングランド:プロテスタント74% vs カトリック6%
- アイルランド(当時連合王国):プロテスタント25% vs カトリック75%
4. 現代への移行(20世紀)
- 1921年アイルランド分離:
- 北アイルランド残留(プロテスタント優位地域)
- カトリック比率の地域差拡大
【21世紀の状況】
2021年国勢調査データ
地域 | プロテスタント | カトリック | 無宗教 |
---|---|---|---|
イングランド | 46.3% | 7.3% | 37.2% |
スコットランド | 32.4% | 15.9% | 51.1% |
ウェールズ | 43.6% | 5.5% | 46.5% |
北アイルランド | 45.7% | 45.7% | 6.9% |
注目すべきトレンド
- 北アイルランド:
- 2022年調査でカトリック人口が初めてプロテスタントを上回る(45.7% vs 43.5%)
- 若年層(18-24歳)の58%がカトリック
- 世俗化の加速:
- 「無宗教」の割合がイングランドで10年で2倍増
- 名目上のプロテスタント(イングランド国教会)信徒の実践率は9%
- 移民の影響:
- ポーランド系移民によりカトリック人口が微増
- ロンドンではカトリック信徒が12.8%(全国平均の1.7倍)
【主要宗派内訳】
プロテスタント系
- イングランド国教会(Church of England):13.7%
- 長老派(スコットランド国教会):8.2%
- メソジスト:3.6%
- 福音派:2.1%
カトリック系
- イングランド・ウェールズ司教協議会登録信徒:430万人
- 実践信徒率:週1回以上ミサ出席者は18%
【変遷要因の分析】
- 北アイルランド問題:
- 1969-98年の「厄介な問題」期間中にカトリック人口が35%→44%に増加
- 出生率の差(カトリック2.1 vs プロテスタント1.8)
- 世俗化の波:
- イングランド国教会の礼拝出席者:1950年→250万人 ⇒ 2022年→65万人
- エキュメニカル運動:
- 1990年代以降、宗派間結婚が増加(北アイルランドで12%)
【今後の予測】
- 2040年推計:
地域 | プロテスタント | カトリック | 無宗教 |
---|---|---|---|
イングランド | 32% | 6% | 58% |
北アイルランド | 41% | 48% | 9% |
結論

イギリスの宗教地図は「プロテスタント優位から多元社会へ」と劇的に変化しています。北アイルランドではカトリックが多数派となる歴史的転換点を迎えつつあり、イングランドでは世俗化が急速に進展しています。宗教的帰属はもはや信仰実践よりも「文化的アイデンティティ」としての意味を強めているのが現代の特徴です。
コメント